口の粘付きとか糸を引くのを改善する方法

口臭ももちろんエチケットとしては大事なポイントだけど

あくびをした時とかしゃべる時に開けた口が糸を引く人、

これって口臭とは別問題で見た目で不潔さが出てしまうんだよね。

 

単純に歯を磨けばいいとかうがいをすればいい、ってわけでもなく

口内環境が良くないのが原因なわけですよ。

 

これってワキガとか口臭とか薄毛とかと同様に

人から教えてもらいにくいことなんで、綺麗になりたい男なら

鏡で口を開けた時、綺麗かどうかチェックしてみよ~!

 

この改善方法としては、まず歯磨きがヘタで口内環境を正常にする。

 

「毎日30分は磨いてるんだけどなぁ」っていう人も口内環境がいいとは限らない。

ちゃんと歯垢を落とせる磨き方にしないとダメ。

 

歯周病の人も糸を引く人が多いみたいだから、

やっぱり正しい歯磨きを覚えることが最重要だと思う。

 

良い歯ブラシを使えば良いってわけでもないよ!

そして歯磨き粉をたくさんつければいいわけでもない。

 

まぁ歯医者とかで優しい歯科衛生士さんから

ゆっくり教えてもらうと良いけど、

簡単に教えるならば、

  • 歯ブラシを動かす幅は3ミリ程度
  • 歯茎と歯の付け根を丹念に磨く
  • 力を入れずに軽く
  • 歯ブラシの角度を変えながら隅々まで
  • 糸ようじとかで歯の隙間も歯垢を取る
  • 歯茎の血が出たら血は出す(止めようとしない)

ってことかな。

特に歯周病とか歯茎が良くない所は軽く磨いても血が出るので

そこは歯垢が普段から残りやすいところ。

 

歯磨き粉は小指の爪半分くらいで十分。

なので個人的には、良い歯磨き粉を使うのが良いと思う。

 

自分の場合は、食後とかだったら

  • まず全体の食べかすが残らないように歯の隙間をざっくり磨く。
  • 一度うがいをしてから、歯磨き粉を付け直して
  • 上記の歯の付け根とかを磨く方法で10分位磨く

ってやり方をしてるね。

 

血行が巡る入浴時とかに鏡を見ながらやるといいみたいよ!

 

長くなったけど役に立つと嬉しいね~(・∀・)b

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

コメント送信前に入力お願いします * Time limit is exhausted. Please reload the CAPTCHA.

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください